
歯周病リスクについて
お口の代表的な病気の一つ『歯周病』。ご自分の歯周病がどの程度なのかご存知ですか?
いくらレントゲンや写真・歯周ポケットの測定結果で説明を受けてもなかなかイメージしにくい方も多いのではないでしょうか・・
そこで、当医院では、“OHIS”を使って歯周病の状態をわかりやすく数字にしてご説明します。
“OHISとは…” (Oral Health Information Suits)
蓄積され続ける膨大な疫学データをもとに構築した最新知見に基づく世界基準の『リスク評価』です。歯周病のリスク(1~5)・病状(1~100)を点数にして見ていただくことができます。
評価の仕方はコンピューターを使います
通常行ってる歯周ポケット検査・問診内容を入力 |
![]() |
インターネットを経由し、診断レポートを入手 |
![]() |
信頼性の高いリスク評価が可能 |
![]() |
レポート結果は数値化+グラフで評価 |
![]() |
メリット
|
![]() |
|||||||||||
リスクによってあなたの将来の病状が予測されます。リスクは、症状と微候からわかるリスクファクターを総合判断して決められます。病気を予防するには、あなたのリスクファクターを軽減する治療が必要です。ふつうの歯科治療を受けていると、とても高いリスク(5)の人は低いリスク(2)の人に比べて10倍高い確率で歯を失っています。しかし、リスクを指標に特別な治療を選んで行えば、歯を失う確率は50%から100%減らすことができます。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
リスクファクターを軽減することで歯周病の予防ができます
『医院側から必要な情報を提供すること』=『皆さんが理解納得できること』と考えております。OHISはその方法の一つとして使っています。
![]() |
歯周病リスク検査OHIS 検査料 年間 \3000(税別) |
![]() |
|