|
|
|
当院では平成4年から毎月近くの産婦人科に虫歯予防のために母親教室の中で予防歯科の話をしています。
妊娠中は、それまで小さかった虫歯が大きくなったり、歯ぐきが腫れやすくなっています。
それは妊娠することで女性ホルモンのバランスが変化したり、つわりなどで歯磨きが十分出来ない理由から起こります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1、妊婦の歯科治療がおこなえる時期 |
|
治療は妊娠中期(5ヶ月〜8ヶ月)であればほとんどの方が問題なくできます。妊娠初期、妊娠後期は基本的に応急処置のみ行いましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2、母子健康手帳 |
|
妊娠中の歯の治療には必ず母子健康手帳を持参しましょう。妊娠中の歯の状態のページをチェックしてもらえますし、歯科医院側もあなたの妊娠中の健康状態がよくわかります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3、問診票 |
|
今、妊娠何ヶ月(何週目)か?産婦人科の主治医の先生は誰か?歯科治療に関するご希望、今の状態は?問診表になるべく詳しく記入してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4、主訴 |
|
治療椅子に座った後、あなたの歯の状態をもう一度歯科医師に説明しましょう。そして、今あなたの歯がどういう状態でどういった治療が必要か詳しく歯科医師より説明を受けましょう。
よく納得してから治療を受けることが安心感につながります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5、X線撮影(レントゲン) |
|
防護エプロンを着用し、腹部を遮蔽してX線撮影を受けましょう。小さいフィルムのデンタル写真が基本です。必要に応じて全体のうつるパノラマ写真を撮りましょう。
防護エプロンをつければお腹の赤ちゃんへの影響はありません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6、治療時の体位 |
|
お腹の張り具合、個人差にもよりますが治療椅子をあまり倒しすぎないで楽な体位を取ってもらえるようリクエストしましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7、麻酔 |
|
歯科麻酔は局部麻酔です。通常量の使用では母子ともに全く影響はありません。リラックスして麻酔の処置を受けましょう。歯科医師は通常より痛みを与えない様に配慮します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8、治療 |
|
妊娠中期にはほとんどの治療が可能です。ただし妊娠中は抜歯はしないことが多いです。抜歯をするかどうかは歯科医師とよく相談しましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9、投薬 |
|
原則として妊娠中に投薬はしません。ただし痛みがひどい場合は我慢することが逆にお腹の赤ちゃんに悪い影響を与えることがあるため、産婦人科の先生と相談した上で投薬することもあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10、立ちくらみ、頻尿、つわり |
|
妊娠中は急な体位の変換によって立ちくらみを起こしたりトイレが近くなったり、つわりで嘔吐反射が強くなったりします。治療椅子から立ち上がるときはゆっくり立ちましょう。また、トイレは我慢しないで治療中でもトイレに行きたいと言いましょう。つわりがひどい時も歯科医師に伝えましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
以上妊娠中の歯科の治療についての10のポイントで説明しましたが、妊娠中は特にインフォームド・コンセント(説明と同意)を重要視するべきです。歯科医師におまかせでなく、納得して、安心して治療を受けて下さい。歯科医師はきっとあなたのお役に立てるでしょう |
|
|
|
|
|
私は忙しい中なぜ16年間も毎月産婦人科に通っているのでしょうか?
それには大きな理由があります。
虫歯予防をするためには妊娠中から虫歯予防のことを話をしないといけないからです。
実は生まれたばかりの赤ちゃんの口のなかには虫歯を起こすばい菌はほとんど見つかりません。
虫歯は細菌が感染して起こる病気ですから虫歯菌がないと虫歯は決して起こりません。
ではどこから虫歯菌はやってくるのでしょうか?それは多くの場合、育児をされるお母さんにお口の中の虫歯菌が赤ちゃんに移っているのです。
「虫歯菌が移る?」
はい移るんです!
それなので妊娠中から虫歯菌が母子感染しないように母親になる方に虫歯予防の指導をすることは私にとっては当たり前なのです。 |
|
|
|
|
|
|