|
|
|
デジタルCTシステム
|
正確にお口の中の状態を診断するためには、歯だけでなく、顎や骨格の構造も把握する必要があります。
特に、矯正治療、インプラント、根管治療といった、高度な技術を必要とする治療の診断には、三次元でレントゲン写真が撮れるデジタルCTの使用が不可欠です。
|
|
|
|
精密顕微鏡 マイクロスコープ
|
マイクロスコープとは歯科専用の顕微鏡で、肉眼の3~20倍に拡大した視野で治療することが可能となります。
これにより、肉眼では見づらい病変を見逃すことなく適切な処置を行うことが可能です。
歯科医師として納得のいく治療をする上で、今ではなくてはならない設備と言えます。
当院では一般的な歯科と根管治療、再生治療において手術用マイクロスコープを使い、ふさわしい治療を行っております。
|
|
|
 |
CEREC AC(セレック)
|
CEREC ACは、歯を3D光学カメラで患部をスキャンするだけで患部の形をデータ化することができるチェアサイド型歯科用コンピューター支援設計・製造ユニットです。
正確な測定と多数の情報の処理を可能にした事により、患者さんにマッチしたインレーやクラウンを作成することが可能になります。
個人差のある複雑な歯の凹凸を分析し、長年に渡って集められた膨大なデータを元に隣接する歯などから本来あるべき歯の形を推測します。
|
|
|
 |
生体情報モニター
|
心電図・心拍数、血圧、血中酸素飽和度などのバイタルサインを継続的に測定して記録し、患者さまのお体の状態をモニターで監視することができます。
|
|
|
 |
位相差顕微鏡
|
お口の中の細菌や、ご自分の血液を画面に映して見ることができます。
|
|
|
|
多血小板血漿(PRP)を用いた歯周組織再生法
|
ご自分の血液を精製するので安全に使用することができ、創傷部の治癒促進、止血効果、抗菌効果があります。
主に、インプラント手術で取り入れています。
|
|
|
|
炭酸ガスレーザー
|
炭酸ガスレーザーは、痛みを和らげ、抜歯や削る治療を最小限にすることができます。
口内炎や歯周病による歯肉の炎症の改善をはじめ、外科処理による止血効果など、広範囲にわたりその効果を発揮します。
歯ぐきの黒ずみを健康的な色に改善する作用もあります。
|
|
|
 |
小型蒸気滅菌機
|
小型高圧蒸気滅菌器のヨーロッパ基準のクラスSをクリアする滅菌処理が行えます。
飽和蒸気をハンドピースの内部に通気させることで、外側だけでなく内部回路まで洗浄でき、さらに注油、滅菌までを6本同時に完了することができます。
|
|
|
 |
オートクレーブ(高圧蒸気滅菌機)
|
ヨーロッパ基準EN13060のクラスB規格をクリアする滅菌処理が行えるオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)です。
残留空気を排出し真空状態となったチャンバー内に飽和蒸気を充満させることで、通常のオートクレーブでは困難な中空製品や繊維製品も確実に滅菌します。
|
|