審美歯科 ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディング

以前詰められた、保険内での白い詰め物です。
痛みがあるとか、取れてしまっているわけではありません。

しかし、変色し、回りに隙間ができていて、そこから虫歯菌が入ってしまいます。 なぜ、こんな結果になるのでしょうか?ウデが悪いのでしょうか?

ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディング2

原因として、時間をかけてないことが考えられます。

  • 防湿
    (ジンパック、ラバーダム、ズー、麻酔)~濡れた所には付かない
  • 拡大
    (マイクロ、ルーペ)~肉眼では見えない
  • 接着
    (EDTA、リン酸、GM、ボンディング、流動性レジン)~各ステップを略さない
  • 材料
    (保険外の材料、Kerrプレミス)~保険内と保険外の材料がある
  • 積層充填
    (オペーク、デンティン、エナメル、トランス)~各ステップを略さない
  • 歯の形態、咬合の知識と、それを再現する技術

きちんと1歯を詰めるのに、30分から1時間は必要です。
保険だと、1歯296点、つまり2960円です。(患者負担は890円)
この金額で、きちんとした詰め物をするための時間は可能でしょうか。

自費コンポジット充填 治療費  (税別)

前歯Ⅲ級窩洞(小さい虫歯)\30,000

前歯Ⅴ級窩洞(小さい虫歯)\30,000

前歯Ⅳ級窩洞(大きい虫歯)\40,000

臼歯Ⅰ級窩洞(小さい虫歯)\30,000

臼歯Ⅱ級窩洞(大きい虫歯)\40,000

dilect

ダイレクトボンディング症例

前歯Ⅳ級窩洞(大きい虫歯)

ダイレクトボンディング3
審美歯科 ダイレクトボンディング5

臼歯Ⅰ級窩洞(小さい虫歯)

ダイレクトボンディング6 審美歯科 ダイレクトボンディング7

前歯Ⅳ級窩洞(正中離開)

ダイレクトボンディング8
審美歯科 ダイレクトボンディング9

前歯Ⅳ級窩洞(大きい虫歯)

ダイレクトボンディング10
審美歯科 ダイレクトボンディング11

理想的な詰め物の材質と厚みとは

歯はエナメル質と象牙質という2層構造をしていて、当然、その特徴・組成は異なります。

  • エナメル質
    硬い 弾性がない 脆弱 ほぼ無機質
  • 象牙質
    柔らかい 弾性がある 柔軟 有機質30%

そのため、詰め物も2層にしたほうが、天然歯に近い状態になります。つまり、エナメル質に近い性質のポーセレン(陶材)、象牙質に近い性質のコンポジットレジンを2層構造で詰めるのが、良いと考えられます。


ダイレクトボンディング13ダイレクトボンディング14

細菌が侵入し、感染している歯質のみ除去


ダイレクトボンディング15

接着性コンポジットレンジを充填


ダイレクトボンディング16

コンポジットレンジを残し、窩洞を形成、印象採得する


ダイレクトボンディング17

修復物をレジンセメントで窩洞のレジン面に接着


しかも、レジンコーティングという手法で、即座にむし歯や切削した歯面を封鎖できます。ということは、感染の機会がないということになります。

また、エナメル質の代わりに詰める表層の詰め物は、均一な厚みのほうが、咬合力が加わった際に、割れにくくなります。薄い部分があると、そこから割れてきます。そのため、均一な厚みの詰め物をつくるために、むし歯でデコボコになった形を平坦にする必要があります。そして、エナメル質の厚み分(1mm 強)を目安に表層の詰め物の厚みを決めます。

ダイレクトボンディング18 ダイレクトボンディング19
ダイレクトボンディング20 ダイレクトボンディング21
不均一な厚さ 均一な厚さ