|
|
|
 |
|
 |
|
|
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策 |
|
普段より院内の清掃や滅菌などには気を配っておりますが、感染のリスクを下げるためにいくつかの対策を強化しています。 |
|
除菌・清掃には次亜塩素水を使用しています。 |
空気中に浮遊しているウィルスの抑制fだけではなく、ドアノブに付着したウィルスに対しても抑制効果のある薬液を「空間散布」だけでなく、ユニットは患者さまごと、ドアのノブやソファなど手に触れる可能性のあるとこをは1時間に1度の感覚で消毒しています。 |
|
 |
|
|
|
お口の中に入れる切除器具等は全て滅菌済みの物を使用しております。 |
タービン類は患者単位で交換・滅菌しています。 |
|
 |
|
|
|
手袋・コップは患者単位で交換廃棄しています。 |
|
 |
|
|
|
ユニット 1 台ごとに粉塵の飛散防止装置を配備しています。 |
|
 |
|
|
|
受付時、会計時なども全スタッフにマスク着用の指示をしております。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
3歳から始める矯正治療(ムーシールド) |
|
3歳児検診で『受け口(反対咬合)』を指摘され、「永久歯が生えるまで待ちましょう」と言われた方もいらっしゃるでしょう。ところが、歯の生え代わりまで様子をみていっても、
受け口が治るのは6.4%程度といわれています。93.6%が受け口のままです。
また、永久歯生えかわりまで待っても受け口のままで、ご心配されているご両親の方。 |
|
|
|
噛み合わせを逆のままにしておくと、下顎骨が過成長しやすい状態が続きます。
下顎骨が取り返しのつかない程、大きくなってしまう前に、逆の噛み合わせは治しておくべきです。 |
|
|
|
当医院では3歳から始められる矯正治療をいち早く導入しております。
適応年齢 3歳(乳歯列期)〜11歳(混合歯列期)位まで |
|
|
●ムーシールドによる治療のメリット |
|
・ |
3歳から始めることができます。 |
・ |
夜寝ているときにムーシールドをはめているだけで受け口が改善されます。 |
・ |
通常の矯正治療に比べると期間が短くてすみます(通常1年以内)。 |
・ |
ワイヤーを使った矯正治療をしないので痛みがありません。 |
・ |
治療開始年齢が低いほど、改善の確率は高めです。 |
|
|
●ムーシールドによる治療のデメリット |
|
・ |
ムーシールドによる治療をおこなっても、その後の成長過程でワイヤーを使った矯正治療が必要になることがあります。 |
・ |
ムーシールドが適応にならない場合があります |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
入り口は院内までバリアフリー |
高い吹き抜けのフロアー |
|
|
 |
 |
 |
受付 |
キッズコーナー |
診療室はすべて個室 |
|
|
|
 |
 |
 |
1診療室 |
2診療室 |
3診療室 |
|
|
|
 |
 |
完全個室(オペ室) |
医院の前は段差のない広い駐車場 |
|
|
|
|
 |
ダイアグノデント |
|
レーザー光を歯にあてることによって虫歯の進行状態を正確に測定します。目に見えない歯質の変化を見つけてくれます。虫歯の早期発見と適切な予防処理を行います。
|
|
 |
デジタルレントゲン |
|
デジタル処理によるX線被爆量の軽減、多彩な画像処理による説明がしやすい。 |
|
 |
笑気吸入鎮静法 |
|
酸素に適量の「笑気」という甘い香りの気体を混ぜたガスを、吸引マスクで鼻から吸うと、体が心地よく暖かくなり緊張が和らぎ疲れも少なく、リラックスして治療を受ける事が出来ます。 笑気ガスの濃度を調節することによって麻酔の注射や治療中の痛みが軽くなります。体に害はありませんし、笑気ガスは、呼吸で体の外に出ていくので身体に残るなどの後遺症がありません。 |
|
 |
口腔外バキューム |
|
治療中に発生する有害な歯の切剤片、金属片、血液、唾液など、さまざまな細菌汚染物質を発生源で確実に素早く捕集し患者さんの健康を守る、クリーンシステムです。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
◆ |
医療情報取得加算 |
|
|
当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しています。
患者様の診療情報を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めています。 |
|
|
|
|
◆ |
医療 DX 推進体制整備加算 |
|
|
当院では、医療DXを推進するための体制を有しています。
オンライン資格確認システムより取得した診療情報を活用し、医療 DXを通じて質の高い医療提供に努めています。 |
|
|
|
|
◆ |
明細書発行体制等加算 |
|
|
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
明細書の発行を希望されない方は窓口に申し出てください |
|
|
|
|
◆ |
口腔管理機能強化加算(口管強)について |
|
|
当院は、口腔管理機能強化加算(口管強)の施設基準を満たしています。これは、小児から高齢者まで、幅広い患者さまの口腔機能の改善と管理を図ることができる地域の中核歯科医療所として、国が認めた施設基準です。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|